グッときたボードゲームをギャラリー風にまとめています。
◀️【推しのボードゲーム】その11
▶️準備中・・・
No.111 グランドオーストリアホテル

ダイス運を考慮して限られた手番で最大効率を考えるグランドオーストリアホテル🏨ダイスピックでアクションを実行しながら、ゲストをお部屋まで案内できれば勝利点が得られる💁♂️ダイスによるアクションパワー制御の仕組みが効いたニクい作品😎
No.112 BUBBLE GUM

ガムを噛んで風船を膨らませる2人用トリテのBUBBLE_GUM😙トリックを取って風船を膨らませていくが、手元の数字が15以上になると全て捨札になってしまう💥自分の手札調整や相手の風船破裂を狙うなど、トリックに負けることでの駆け引きがあって面白い✨
プレイログはこちら🙋♂️
【プレイログ No.12】BUBBLE GUM
No.113 TOPPEN

バリエーション豊富な2人用の軽量級ゲームのTOPPEN🚩交互に自分の担当色タイルを動かして、1つに積み重ねた時に頂上に乗せれたら勝ち🥇簡単ルールで短い時間で楽しめる。初期配置のバリエーションが豊富で、ついもう一回と言ってしまう😆
No.114 ダイス・スター

ダイスの選び方が悩ましい紙ペンゲームのダイススター🎲ダイスの色か出目で記入するかを決めてシートに書き込み、高得点を目指す✒️勝つためになるべくシートに書き込んでいきたいが、終了フラグを能動的に切りに行くこともできる💨相手の状況が気になる👀
No.115 フィンスパン

高得点目指してお魚を配置していくフィンスパン🐟手番ではコストを払って魚カードをプレイしたり、3つのラインいずれかを起動してカードやリソースを補充できる🫳どの順番でプレイするか、どこに配置するか、いつリソースを生み出すか、とても悩ましい☺️
No.116 ボタニクス

庭師になって要望に合わせてお花を育てていくボタニクス💐順番にアクションを取り合っていくが、選択したアクションが次の選択順に影響する😎狙いのアクションが取られたり、弱いアクションを選んで次の先手を取ったり、終始バチバチのアクション選択を迫られるのがクセになる面白さ🔥
No.117 ルイス

色しか分からないビッティング系のトリテのルイス✨マストフォローで切り札ありでシンプル、しかし自分のカードの強弱が見えない中でトリックを取り合う🫳他プレイヤーのカードの数字は確認できる🫣 周囲の手札から手元を推測してトリックの帳尻を合わせていく不思議な面白さ!
No.118 コンパイル

一進一退の攻防が堪らない2人用ゲームのコンパイル💻特定の傾向を持つ属性を3つ組み合わせてデッキを作成。先に3箇所のコンパイルを実行できれば勝利✨やりたいことを互いに読み合いしながら、カードシナジーを考えて場にプレイしていく😎最後まで手に汗握る勝負が楽しめる名作!
No.119 ウォーチェスト

バックビルドして陣取りする名作2人用ゲームのウォーチェスト⚔️ボードに個性あるユニットを展開して6箇所の拠点化を競う💪ユニット間のシナジー、手番順のイニシアチブ、狙いのコマを引くためのバックビルド、ゲーム開始時から駆引きが続いて濃密なプレイ体験が得られる☺️
No.120 エイジオブムーン

月面都市の開発をテーマにした労働者配置ゲームの #エイジオブムーン🌕労働者を手元から中央の場に送り込んでいき事業カードの得点化を目指していく💪事業間の労働者の行き来のメカニズムが特徴的🏃カードコンボを考える楽しさと不思議なプレイ体験が得られる作品☺️
▶️準備中・・・