【プレイログ】エイジオブムーン ~月面都市の労働者管理に頭を悩ますボードゲーム~

アフィリエイト広告を利用しています。

企業と公共、2つの事業で働く二重労働が労働者に当たり前になっている不思議な世界観の”エイジオブムーン”。自分の手元を効率的に動かそうとすると相手にもチャンスを与えてしまう、そのジレンマが悩ましいボードゲームです。

プレイヤーは、月面都市の開発を手掛ける巨大企業として、労働者を自分の事業から公共事業に送り込んでいきつつ、様々な事業を完成させていきます。一定数の事業を完成させた時、様々な得点要素を集計して、最も得点を入手できたプレイヤーが勝者です。

事業カードを達成させた時に得られる能力を組み合わせて、手元の構築を考えるのが楽しいです。しかし、そうして自分が効率的に事業達成を進められるようになると、相手も有利になってしまうので、良い塩梅の見極めが考え所でした。

カードコンボを考える楽しさと労働者管理のバランス感覚に頭を悩ませる”エイジオブムーン”のプレイログをまとめてみました☺️

Amazon | サザンクロスゲームズ エイジオブムーン ボードゲーム | ボードゲーム | おもちゃ
サザンクロスゲームズ エイジオブムーン ボードゲームがボードゲームストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

ゲーム概要

👥プレイ可能人数:2~4人 🕐プレイ時間:30~50分

ゲームの目的と準備

ゲームの目的は、宇宙時代の巨大企業として、月面都市の発展にかかわる様々な事業を完成させて、最も多くのVPを稼ぐことです。

〜ゲーム準備〜

①事業カードの山札を作ります。
②ガイドカード2枚を山札の近くに並べます。
③山札から3枚の事業カードを場に並べます。
④木製キューブを皆の手が届く場所にストックとしておきます。
⑤各プレイヤーは個人ボードを受け取ります。そして、得点トラックの「0VP」の箇所にストックからキューブを置きます。
⑥スタートプレイヤー(スタP)を任意の方法で決めます。
⑦スタPの右隣りのプレイヤーから反時計回りに、本社事業カード4枚から1枚を選んで自分の手元に置きます。
⑧各自、本社事業カード下部の4つのマスにキューブを配置します。

事業カードに関して

事業カードは6個のタスクで構成されます。タスクは以下の5種類の分野に分かれています。タスクの上に置かれたキューブは「労働者」と呼ばれます。

  • 衛生技師(白)
  • ローバー操縦士(赤)
  • クレーン操縦士(青)
  • 組み立て技師(黄)
  • インフラ技師(緑)

また事業カードは、A~Fのいずれかのカテゴリーが設定されています。これはカード効果の傾向やゲーム終了時の得点要素に関係しております。

各プレイヤーはゲーム準備時に本社事業カードを受け取ります。

本社事業カードは全部で4枚あります。自分が選んだものが、自身の企業となります。カード裏面に、担当企業のバックグラウンドが記載されているのがニクイです。

ゲームの流れ

ゲームは手番制で進んでいきます。手番でプレイヤーは、①労働者を置く②カードを引き取るのどちらかを1回だけ実行します。

①労働者を置く

手元の事業カードのうち、まだ労働者がいるものは「未達成のカード」となります。未達成のカード上の労働者を一つとり、中央のカードの同じ分野の空きタスクに配置します。

分野があっていれば「実行中1」と「実行中2」の事業カードのいずれの空きタスクに配置できます。「準備中」の事業カードに労働者を置きたい場合は、必ず左詰めで配置しなくてはいけません。「待機中」の事業カードには労働者を配置できません。

事業カードから全ての労働者が取り除かれると、そのカードは「達成済みカード」になります。

事業カードは、「達成済みカード」になると様々な効果を発揮します。
・「常時」:手番中にいつでも何回でも使用可能。
・「手番に1回」:手番に一度だけ使用可能。
・「ただちに」:達成した直後に一度だけ効果を発揮。
・「ゲーム終了」:ゲーム終了時に一度だけ効果を発揮。

②カードを引き取る

中央の4枚の事業カードから1枚選んで、自分の手元に引き取ります。そのあと「再配置」という処理を行います。

「再配置」の処理では、引き取った事業カードの①空きマス全てに労働者キューブを乗せ、②引き取り時に既に乗っていた労働者キューブはサプライに戻します。

既に多くの労働者で埋められていた事業カードは、引き取り時に追加される労働者が少なくなり、完成させやすいです。一方、空きタスクが多い事業カードを引き取ると、労働者がたくさんついてくるため、完成まで手番がかかってしまいます。

中央のカードが取られたあと、空いた場所に直ちに下に向かってカードをつめていきます。

カードの引き取りの際、条件を満たすとAIチップを1個獲得できます。AIチップの獲得条件は、①空きタスクが5個以上の事業カードを引き取ること、②既に所持している事業カードと同じカテゴリーの事業カードを引き取ることのいずれかです。

AIチップを使うことで、手番を消費しないフリーアクションを行うことができます。実施できるフリーアクションは下記の通りです。

・移動

事業カード上の労働者を一つ、そのカード上で隣接する分野の空きタスクに移動させます。

・整理

事業カード上の労働者を一つ、別の未達成カード上の同じ分野の空きタスクに移動させます。これによって労働者がいなくなれば、その事業カードは直ちに「達成」扱いになります。

・残業

事業カード上の労働者を一つ、ストックに返します。これによって労働者がいなくなっても、その事業カードは直ちに「達成」扱いになります。なお、残業によって労働者をストックに戻そうとする際、中央の「実行中1」「実行中2」にその色の空きタスクがある労働者は対象にできません。

ゲームの終了

いずれかのプレイヤーの「達成済みカード」が6枚以上になると、ゲーム終了フラグが切られます。フラグが切られたら、スタPの右隣りのプレイヤーまで手番を進め、そのあとさらに2周手番を行なってゲーム終了です。

得点計算の後、最もVPの高いプレイヤーが勝利です。

〜得点計算〜

①ゲーム中に獲得した得点トラックのVP
②達成済み事業カードのVP
③達成済みカテゴリーFの事業カードのゲーム終了時VP
④達成済みカードのカテゴリー1種ごとに1VP
※A~Fまで6種の事業カードが全て達成されていれば、さらに3VP
⑤未達成の事業カードがあれば
→ 労働者が1個残っているものからは2VP
→ 労働者が2個残っているものからは1VP
→ 労働者が3個以上残っているものからはー2VP

プレイログ

ゲームを少し長く楽しむために、ゲーム終了条件を事業カード6枚の達成ではなく、7枚の達成に変えてプレイするロングゲームで2人対戦。

最初の場札を見て、労働者の配置がしやすそうな「ニュー・ラケデーモン社」を選択。

中央の公共事業に労働者が置かれていく中、「流体金属アビオニクス工場」が良い感じに育ってきてくれた。1枚目の事業カード引取りは「流体金属アビオニクス工場」を選択。この事業が達成できると、フリーアクションのコストに使うAIチップの所持上限を増やせる。

先ほど引き取った「流体金属アビオニクス工場」が完成。AIチップの所持上限を増やして、即時で2個AIチップを獲得できた。

2枚目に引き取った「ミラー積層蓄熱プラント」は達成できると、労働者の配置が効率的になる。これも早めに完成させたい。

3枚目に引き取ったのは「白昼夢遠隔教育プログラム」。これは、インフラ技師(緑)をどの分野にも置けるようになる達成時効果を持つ。できればもう少し労働者が配置されてから引き取りたかったが、先に相手に取られてしまっては元も子もない。

「ミラー積層蓄熱プラント」の達成時効果と併せて、組立技師(黄)か衛星技師(白)を配置して、インフラ技師(緑)を適当に空いている場所に送り込んでいくコンボを構築したい。

手元にインフラ技師(緑)を持ちたいのだが、中央の場はあまり都合が宜しくない。ここでふと思い出してしまったのが、1枚の事業カードにおける労働者の並び方。労働者は白→赤→青→黄→緑の順番で並んでいる。もしかして、インフラ技師(緑)はそんなに出てこないのではないだろうか。

ゲームも中盤戦。相手の状況を確認してみると、労働者の配置を効率的にするものが2枚も達成済みになっている。相手はガンガン、労働者を送り込める準備が整ってきてそう。

しかし幸いなことに、相手はローバー操縦士(赤)を配置場所に困っていた。このスキに何とか自分も巻き返しを図りたい。

終盤戦、狙ったコンボは上手く機能せず苦しい状況が続く。自分は労働者1個ずつなのに対して、相手は順調に2個ずつ労働者を送り込んでいる。

時間を掛けては相手との差は広がると感じ、自分で7枚目の事業カードを達成して終了フラグを切る。AIチップのフリーアクションで労働者の配置を変えながら、やりくりしたが1枚の事業カードは未達成のままとなってしまった。

今回の自身の得点は31点。ゲーム終了時の得点要素を追加するカテゴリーFの事業カード、A~Fのカテゴリーを揃えることでのボーナス点も取れずで、点数を伸ばせなかった。

一方、相手はまさかの50点。ゲーム終了フラグが切られた後の怒涛の事業達成が凄まじかった。中盤にしれっとゲーム終了時に追加で2手番行える「ユグノーポリス市政庁舎」を達成させていた。終了フラグが切られた後、3枚も事業カードを達成させてきた。

ゲームを振り返ってみて、主軸にしようとしたコンボが上手く機能させられなかったのが敗因かな。これはリベンジ申し込みたい。

レーティング

総合評価 7.1/10
・システム面 7/10  ・テーマ性 8/10 
・アート面 6/10  ・リプレイ性 7/10
自身のボードゲームの評価に関してはこちら

“エイジオブイノベーション”は手元でコンボを考える王道の面白さと、相手に塩を贈りすぎないよう舵取りに悩む作品でした😌相手が労働者を送りたい場所を先にブロックしてしまったり、欲しそうな事業カードを引き取ってしまったりと、インタラクションもしっかりと楽しめます🫳コンボの構築については、プレイ中の軌道修正が難しそうですが、1ゲームのプレイ感は軽いので、何回も遊んで色々と試してみたくなります💪事業カードが全てユニークで、SFなネーミングが個人的に凄くグッと来ます✨イラストがあったらもっと嬉しい😎

Amazon | サザンクロスゲームズ エイジオブムーン ボードゲーム | ボードゲーム | おもちゃ
サザンクロスゲームズ エイジオブムーン ボードゲームがボードゲームストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
タイトルとURLをコピーしました