【プレイログ】ブルゴーニュの城 ダイスゲーム ~ダイスの組み合わせに悩む紙ペンボードゲーム~

アフィリエイト広告を利用しています。

領主になって自分の土地を広げる”ブルゴーニュの城 ダイスゲーム”。手軽に楽しめるロール&ライト紙ペンゲームです。

カラーダイスと数字ダイスの組み合わせに悩みながら、手元シートの領地を広げていきます。同色一塊のエリアを埋めると勝利点や様々なボーナスが得られます。3フェイズプレイして、最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者です。

やることは単純ですがプレイングがとても悩ましい作品です。適当なプレイをしていると、ダイス運に左右されやすくなり、後半になるにつれて苦しくなってきます。ゲームの要素で上手くダイスコントロールしながら、勝利点に繋げていくことが求められます。

今回は都度悩みながらも、最適だと思う選択を積み重ねて勝利点が伸ばせると気持ち良い”ブルゴーニュの城 ダイスゲーム”のプレイログをまとめてみました☺️

Ravensburger「ブルゴーニュの城」: 戦略的なサイコロゲーム。
影響力のある貴族として、慎重な貿易と外交を通じて公国を繁栄に導くために最善を尽くします。 ダイロールの結果をあなたの利点に組み合わせ、勝利に導く戦略を見つけてください。 選択肢は無限大です - 商品の取引、牛の飼育、強大な都市の建設、教会の...

ゲーム概要

👥プレイ可能人数:1~5人 🕐プレイ時間:15~30分

ゲームの目的と準備

ゲームの目的は、領主として富や影響力、領地を大きくすること。ダイスを振って、賢くプレイしてアドバンテージを得て、可能な限り勝利点を入手。最も勝利点を獲得したプレイヤーが勝者です。

〜ゲーム準備〜

各プレイヤーはシートとペンを受け取ります。各プレイヤーはシート上に4つの城(緑ヘクス)のうち1つ選んでスタート地点にします。そして、選んだ城に対応したボーナスを獲得して、ゲームスタートです。

シートは嬉しいことに4種類あります😊

ゲームの流れ

ゲームは3フェイズで構成されており、各フェイズは5~10ラウンドで構成されます。

ゲーム中、時間の進行を示す砂時計ダイスを振り、出目の分だけシートにチェックを入れていきます。10マス全てチェックが入ると1フェイズが終了します。砂時計ダイスの出目は1と2になっているため、出目によって最短5ラウンド、最長10ラウンドになります。

各ラウンド、代表者が5つのダイス(2つは数字、2つはカラー、1つは砂時計)を振ります。各プレイヤーは数字ダイスとカラーダイスの出目から1つの組み合わせを決めて、へクスにマークします。この時、マークは既にマークされたへクスに隣接する箇所でなくてはいけません。

また、へクスをマークするためには特定の数字とカラーの組み合わせをつくる必要があります。

〜ヘクスのマーク条件〜

紫(修道院)へクス:1または2の出目と紫色のダイスの組み合わせ
灰(鉱山)へクス:3または4の出目と灰色のダイスの組み合わせ
青(港)へクス:5または6の出目と青色のダイスの組み合わせ
橙(都市)へクス:任意の出目と橙色のダイスの組み合わせ 
 ※但し、一度記入した出目は重複して用いることができません
緑(城)へクス:隣接するへクスに記入された出目と緑色のダイスの組み合わせ

黄(牧草地)へクス:任意の出目と黄色のダイスの組み合わせ
 ※但し、そのエリアは全て同じ出目で記入しなくてはいけません

同一色で一塊のエリアを全てマークできると、そのエリアから勝利点と対応するボーナスが獲得できます。

エリアから得られる勝利点は早いフェイズほど高く設定されてます。そのため、3~4へクスで一塊のエリアはⅠ~Ⅱフェイズには全てマークして、勝利点を獲得していきたいです。

一塊のエリアだけでなく、特定色の全へクスをマークすることで獲得できる追加勝利点もあります。これは先取り要素になっており、1番早く条件を達成できたプレイヤーは高い勝利点が獲得できるようになっています。

ゲーム中に得られたボーナスは上手く活用することで、ダイス運をコントロールしながら、首尾よく領地を広げることができます。

〜ボーナス一覧〜

紫ボーナス:1つのダイスのカラーを任意のカラーとして扱えます。
灰ボーナス:手番中に2へクスマークできます。
青ボーナス:このボーナスを有していると、砂時計ダイスの出目が2だった時に”商品の出荷”が発生して、2勝利点と灰ボーナスが得られます。
橙ボーナス:1つのダイスの出目を任意の出目として扱えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
黄ボーナス:黄エリアから得られるボーナスはありません。しかし、そのエリアから得られる勝利点が2倍の設定となっています。
緑ボーナス:各城に対応したボーナス(紫、灰、青、橙)が得られます。

ゲームの終了

3フェイズが終わるとゲーム終了となり、各フェイズの勝利点を集計して最終得点を出します。最も高い勝利点を手にしたプレイヤーがゲーム勝者です。

プレイログ

久しぶりのブルゴーニュの城ダイスゲーム、今回は2人でプレイ。どのようにマークしていけば高得点になるのか思い出せず、手探りでプレイ開始🥸

青色のボーナスが得られる城からスタート。1回目のマークは青色へクスを選択。まずは青ボーナスで商品を出荷して、勝利点と追加ボーナスの獲得を目指してみる💪

序盤は順調に青色へクスをマークしてボーナスを獲得。その後、青ボーナスで商品も出荷できた。次は1フェイズで完成できれば、大きい勝利点が見込める橙色4へクス(シート右下)を狙って、マークを進めていく。

1フェイズの終わり際までは、狙い通りに進んでいたのにやらかしてしまった🤪ダイスの組み合わせでマークできるへクスがない!!相手に1手遅れてしまった💦

なるべく様々なダイスの組合わせがマークできるように領地を広げた方が、このような事故が防げます。紫ボーナスがあれば、ダイスカラーを任意のものとして扱って、どこかしらマークできたかもしれないが仕方なし。

2フェイズ目の序盤。1フェイズの出来事を反省して、新しい青色へクスがマークできるように領地を広げていく。紫へクスもマークしてボーナスを獲得して、不足の事態に備える💪

あっという間に2フェイズも終盤。ここで相手が先にシート上の青色へクスを埋めることで先取りの追加勝利点を獲得してきた。

2フェイズ終了時の勝利点を比較してみる。先の青色へクスの全マーク分の追加勝利点が綺麗に点差に響いている。何とか巻き返しを測りたいが、どうしたものか🧐

橙ボーナスを使って、数字ダイスの出目を1として扱い、紫カラーと組み合わせて紫へクスをマーク。紫3へクスのマークを終えることができた。しかし、3フェイズでの完成になると得られる勝利点は4点のみ。小さくはないが、これだけでは足りない。

リードされた勝利点の差を埋められることがないまま3フェイズ終了。今回は65対71で敗北してしまった😂

目先のことを考えてプレイしていたのが敗因でしょうか。1フェイズ目は高得点の橙色4へクスを埋めることで大きい勝利点を獲得できましたが、その後はダイス運をコントロールできず、相手にリードを許す展開になってしまっていました。

マイレーティング

総合評価 7.0/10
・システム面 7/10  ・テーマ性 7/10 
・アート面 7/10  ・リプレイ性 7/10
自身のボードゲームの評価に関してはこちら

“ブルゴーニュの城ダイスゲーム”は短い時間でサクッと遊べる紙ペンゲームですが、シートの埋め方は本当に悩ましいです🙄適当にプレイしていると、シートをマークできるダイスの組み合わせが作れなくなって、相手にリードを許してしまいます💦でも保守的だと一塊のへクスを早いフェイズで完成させて、高得点にできないのがジレンマなんですよね😂

Ravensburger「ブルゴーニュの城」: 戦略的なサイコロゲーム。
影響力のある貴族として、慎重な貿易と外交を通じて公国を繁栄に導くために最善を尽くします。 ダイロールの結果をあなたの利点に組み合わせ、勝利に導く戦略を見つけてください。 選択肢は無限大です - 商品の取引、牛の飼育、強大な都市の建設、教会の...
タイトルとURLをコピーしました