【マイセレクト】2025年Q3初プレイ作品マイベスト

2025/7/1~2025/9/30の期間に遊んだボードゲームを振り返ってみて、初プレイ作品の中からマイベストをまとめました。

  • 総プレイ 42作品
    • 初プレイ 28作品
    • リプレイ 14作品

初プレイ作品ベスト3

1位:SETI [総合評価 9.4]

マイレーティング
総合評価 9.4/10
・システム面 9/10  ・テーマ性 10/10 
・アート面 10/10  ・リプレイ性 9/10
自身のボードゲームの評価に関してはこちら

未知の生命体の発見がプレイの方向性を変える重量級ゲームのSETI🪐🚀👾

・知的生命体の調査が目的、調査を進めていくことで勝利点が得られる
・探査機の打ち上げや調査、データ解析を行うことで生命の軌跡が確認される
・見つかった生命体によって、固有の要素がゲームに追加される

序盤、限られたリソースの中で何とかやりくりして調査を進める🫳少しずつ痕跡が確認され、ついに未知の生命体が登場🫣新しい要素の追加、もたらされる恩恵にドキドキします✨数百枚のユニークカード、惑星の位置関係が変化するボード、ゲーム中に大きな変化をもたらす生命体の存在など、好きな要素ばかりで、今まで遊んだゲームの中でトップクラスの面白さでした☺️

2位:ハッククラッド [総合評価 8.9]

マイレーティング
総合評価 8.9/10
・システム面 9/10  ・テーマ性 9/10 
・アート面 8/10  ・リプレイ性 9/10
自身のボードゲームの評価に関してはこちら

手に汗握るデッキ構築シュミレーションゲームのハッククラッド🦖🧙‍♀️

・怪物クラッドとの攻防を通じてVPを集めて戦果を競う
・示された敵の行動予測を考慮して、手番順をドラフト
・ゲーム状況に合わせてデッキ構築し、カードプレイしてVPに繋げていく

互いの行動がダイナミックに干渉する大立ち回りの中での、プレイヤー間の駆け引きが面白い🔥ラウンドが進み行動が激しくなるクラッドとデッキ構築が進んだ各プレイヤーが激突する中、自分の狙いが決まった時の快感は他のゲームでは得られない😎

3位:グランドオーストリアホテル レッツワルツ [総合評価 8.3]

マイレーティング
総合評価 8.3/10
・システム面 9/10  ・テーマ性 8/10 
・アート面 8/10  ・リプレイ性 8/10
自身のボードゲームの評価に関してはこちら

5つのモジュールが加って取れる戦略がより多種多様になったグランドオーストリアホテル レッツワルツ🏨💃 

・ゲストはお部屋だけでなく、ダンスホールにも案内できるようになる
・競りで獲得する個人能力、カラーダイスのドラフトで発動する特殊効果が登場
・皇帝タイル、スタッフカード、目的カードが追加

5つのモジュールを全盛りで遊ばせてもらいました☺️ゲーム開始時、競りで獲得する個人能力が特に印象的🔥能力の強弱や初期クローネの釣り合いが、プレイヤー間の競りで計られるのが秀逸🫳狙いの個人能力が得られなければプレイが迷走しかねない、クローネを失い過ぎれば個人能力を活かせず序盤から苦しい展開に直面しかねない、ゲーム冒頭から押し付けられるこのジレンマが堪らない⚡️

特別賞:ルドフィール [総合評価 8.4]

マイレーティング
総合評価 8.4/10
・システム面 8/10  ・テーマ性 9/10 
・アート面 7/10  ・リプレイ性 9/10
自身のボードゲームの評価に関してはこちら

ボードゲームマニアには堪らないクイズゲームのルドフィール♟️

・ボードゲームの知識勝負
・複数のカードに指定された要素を満たす作品を答える
・様々なゲームモードで遊ぶことができる

持ち出す場を選ぶ作品だと思いますが、ボードゲーム大好き同士でワイワイ遊べると最高に楽しいです☺️指定された要素にピタリとハマる作品を答えて、共感してもらえるとグッときます✨アートワーク手がけている人のこととか、海外の出版社のことも知りたくなりました📝

タイトルとURLをコピーしました